東急コミュニティー 新卒採用

ページトップへ戻る

学ぶことに貪欲で居住者様に誠実な姿勢が、自身を成長させてきた。

T.Y.

営業系総合職

法学部法律学科卒

親の仕事の都合で引越しの多い幼少期を過ごし、人付き合いが短くなる期間が長かったため、仕事では長期的にお客様に向き合いたいと、不動産管理業界を目指した。福利厚生を使って東急系列のホテルに優待価格で宿泊することが息抜き。会社公認のテニス部に在籍し、普段は関わりが少ない部署の人と一緒に汗を流している。

2018年度入社

マンション営業コンサルタント

文系

東急コミュニティーに新卒で入社したT.Y.さん。ビル管理の部署で公共施設の管理経験を積んだ後、2020年11月にマンション管理の部署に異動した。先輩や管理組合と積極的にコミュニケーションをとり、現在では中堅社員として部署を支える立場に。学ぶことに貪欲な姿勢が、管理組合を多角的にサポートする現在の仕事で活きている。

01 現在の仕事内容を教えてください

分譲マンションのマンション営業コンサルタントとして、区分所有者(分譲マンションのオーナー)の方々で構成される管理組合の運営を支援しています。管理組合の代表である理事会に対して、修繕工事などの希望や困り事をうかがい、そのマンションの管理規約や総会決議内容、法律、他マンションの事例などを徹底的に調べてサポートするのが私の役割です。

仕事の上では、「当事者目線を持つこと」「管理組合、協力会社含めてワンチームになること」を意識しています。マンションには様々な方が住んでおり、多様な意見が上がってきます。相手の立場に立って意見の共通点を見つけ、皆さんが納得できるように話をまとめることが大切です。ただ話を聞いて実施するのではなく、同じ目線になって悩むことが信頼に繋がっていきます。

02 現在の仕事のやりがいや魅力、難しさを教えてください

やはり、感謝されることが一番嬉しいです。最初に配属されたビル管理の部署のスローガンが「お客様のありがとうが誇りです」だったのですが、今でも意識している大切な言葉です。理事会は年度末に総会を開いて1年間の活動報告や来期の計画等の承認を得るのですが、総会終了後に紆余曲折があった理事会役員がお互いをねぎらいあっている光景を見ると、温かい気持ちになります。

理事会役員には多様な方が参加されるので、理事会としての意見集約がキーポイントとなります。以前ご一緒させていたただいた理事会役員の方々はやりたいことが多く、考えがまとまらずかつ抽象的な課題に困っていました。そこで一つ一つやりたいことを列挙していき、管理会社として考える優先順位を提示したり他マンションでの事例紹介したり等サポートさせていただいたところ、その筋道が明確になり、話し合いがスムーズに進むようになったのです。工夫次第で状況が改善することを学びました。

03 入社前と入社後のギャップを教えてください

入社前は、管理という仕事は比較的範囲の狭い仕事であると思っていました。ですが実際は、仕事を学べば学ぶほどマンションに対して起こりうるリスクがわかってくるので、それを回避するために法律を調べたり、提案資料を用意したり等根気のいる仕事だったのです。1日でも早く知識を身につけようと思い、先輩、会社内の様々な部署の方々、協力会社等からたくさん教えていただきました。時にはお客様である理事会の皆さんにも教えていただいたこともあります。

東急コミュニティーには建築・設備技術コンサルタントも多数在籍しており専門的なサポートも行っておりますが、自分自身も勉強することで、日々新しい知識をつけられているという喜びがあります。また、管理物件が多いので、他マンションの事例から学べるのも嬉しいポイントです。部署も多いので、それぞれの専門分野についてチャットやメールを使って気軽に相談ができるのもありがたいです。

04 入社してから一番印象に残っていることを教えてください

入社5年目の頃に出会った、とある理事長の仕事ぶりが忘れられません。様々な意見を持つ理事会メンバーをまとめ上げるのに長けた方で、管理会社をも巻き込んで物事を進めていく姿が印象的でした。例えば、ある工事でA案とB案があった時、両者のメリットとデメリットを整理して、メンバーがわかりやすい形で提示するのです。自分一人の意見で進めるのではなく、相手の話をよく聞いて、全員が納得する落とし所を見つけるのも優れた方でした。

その理事長のスピード感のある正確な仕事、リーダーシップ、折衝力のどれもが私の目標になっています。その方と最後の総会後に、コーヒーとケーキで1年間を締めたことも良い思い出です。

1日のスケジュール

  1. 10:00 フレックス勤務で担当マンションに直行。管理員から日常業務ヒアリング、打ち合わせ。
  2. 12:00 会社に戻りながら昼休憩。
  3. 13:00 会社でメール確認、返信。カスタマーセンター受電内容の確認、折り返し対応。
  4. 15:00 理事会、総会資料の作成。議事録案作成。社内依頼事項処理。
  5. 18:00 理事会に出席(現地開催またはZoom開催)。
My Community Vision

〜未来価値を創る、私のビジョン〜

東急コミュニティーの強みは、一人ひとりの経験を社内で共有できることだと思っているので、今後も社員同士で知見を共有し、切磋琢磨することでより良い管理を実現したいと考えています。そして5年後には部下を持ち、チームで目標を追い、チームで管理組合に貢献していきたいです。10年後には現場経験を活かして、管理受託営業や本社のスタッフ部門等別の環境でも働けていたらいいなと思います。東急コミュニティーには尊敬できる先輩がいて、学べることがたくさんあるので、これからも頑張りたいです。

掲載内容、所属、役職はインタビュー当時の情報です。

この記事を共有する

その他の人を知るコンテンツをみる

わたしたちと
一緒に働く
仲間を募集中です